手紙寺は時空を超えて想いを届ける「手紙」を通して大切な人と向き合い語り合うことで
こころが楽になり、前向きに生きる力を回復する場所を目指しています
-
メッセージカード
¥110
生きるためのヒントになる言葉が記されたポストカードです。裏面にはその典拠が記されています。 様々なカラーバリエーションがあります。 【サイズ】100mm×148mm 【入り数】カード/1枚
-
【レターセット】手紙参りセット~あの人へ~(メッセージカード、便箋、封筒入)
¥550
-
遅れて届く手紙セット(一年後の自分へ送る手紙)
¥1,200
セット内容 ・ロウ引き封筒 ・宛名ラベル ・便箋 ・手紙寺への返送用封筒(切手不要) ・説明書 ※実際に想いをお届けするロウ引き封筒の切手代はお客様負担となります。
-
手紙箱(ラストレター)
¥13,200
【入り数】手紙箱1箱/便箋5枚/封筒3枚/説明書1部/申込書1枚/返信用宛名 【サイズ】内寸:縦155×横220mm、外寸:40mm 別れは突然かもしれないし、最後に会うことも叶わないかもしれない。 その時が来る前に、残される大切な人たちへあなたの想いを手紙で残しておく。 それがラストレターです。 書かれたラストレターは専用の手紙箱に収め、 手紙寺でその日までお預かりした後にお届けしています。 ラストレターに記す内容や手紙箱に入れるものに決まりはありません。 手紙箱はいつでも開けて、ラストレターを書き換えることも、 追加することができます。 ラストレターを記すことは自分自身への問いかけや、 「あの人」と向き合う時間にもなります。 ラストレターの流れ 1.手紙を書く 大切な「あの人」へラストレターを記す 2.手紙箱に詰めて送る ラストレターと一緒に写真や思い出の品などを手紙箱に収めます。 ※同封している契約者様・受取人様の必要情報を記す書類も忘れずにお入れください。 3.手紙寺で厳重に保管します。 手紙箱を手紙寺へ送ります。預けた手紙は何度でも書き換え可能です。 4.送り届けます あなたが亡くなられた後、手紙寺はあなたの大事な「あの人」へお知らせをし、手紙箱をお渡しします。(郵送も可能です) 生存確認については三年に一度、手紙(要返信)を送り、返信がない場合は亡くなったとみなされます。 ※手紙箱の中身はいつでも更新できます。